MENU
こんばんは。 寒波の影響で、豪雪、低温と皆さまお過ごしの処……
昨日は茶心香心堂で夜沈香の会を催しました。 寒い中お集まり下さり、ありがと……
こんにちは。 沈香の薫りを聞く講座 本日から茶心香心堂では、聞香炉の扱い……
明けましておめでとうございます。 東……
台湾のお香について 先日、ご家族で訶梨勒づくり講座にご参加下さった奥様が、……
明日はお香の日 日本書紀に、お香につ……
匂い袋、線状香の体験講座 ゴールデンウィーク中、茶心香心堂……
はじめての和の薫り講座開講 4月18日から、NHK学園市川オープンス……
お香インストラクター養成講座 受講生募集  ……
お香インストラクター養成講座受講生募集 ……
香らなくなった匂い袋 復活法 天然香料のみで作った匂い袋。……
初心者が行ってしまうこと、なんて書くと上から目線っぽいですね。 すみません。 ……
初めての匂い袋づくりで陥ってしまうこと 前回に引き続き、2……
お香の歴史を巡る お香木が淡路島に漂着し、聖徳太子が「これ……
沈香を空薫と聞香で聞く 茶心香心堂では毎年1月の講座は、お香木の種類を知り……
白檀のお香づくり 一日講座のご案内 白檀と天然原料を……
心安らぐお香づくり コロナ感染者がまた増えてきました。今回は感染力が高く、……
掛香タイプ 几帳結びを重ねて蝶に見立て。叶結びに吉祥結び。 今年は双鶴と桐……
各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから