茶心香心堂

練香を焚く時のコツ 

LINEで送る
Pocket

 

簡単なひと手間で驚くほど違う 練香の焚き方

よく生徒さんに練香が薫らないと言われることがあります。

正確には、練香自体は薫るものだけど、香炭と灰がうまく温度が上がらないということです。

香炭に火を点けたけど途中で消えていたり、小さな香炭の火は熾きているのに温まっていない?

 

直接見ていないのでわからないのですが、しっかり薫らせる方法を覚えましょう。

もうひとつの別のメリットもあります。

 

 

練香用の香炭を用意する前に、別に火を点けた香炭を香炉に容れておく。

そうすることにより、しっかり香灰が温まります。

香炉の縁に手を当ててみて下さい。数秒後に熱く感じませんか?

 

また、別のメリットとしては、香炉に灰をいれっぱなしにしていた場合、

灰が湿気を吸っている、

灰が部屋の匂いを吸っている、

場合があります。

 

 

その問題を最初の香炭が解決してくれます。

灰もさらさらになり、これから使う香炭がたち消えしなくなります。

 

 

そして、本番。

2つ目の香炭に火がしっかり熾ったら、灰に少し埋めて、近くに練香を置いて下さいね。

 

 

 

お正月、練香を焚いてみませんか。

ご家族やお友達、お客様が集まった時、そこはかとなく和の薫りが漂うって、和みますよね。

それも自分が調合した薫り。

話も弾みます。

 

これから作れば、旧正月に焚くのは如何でしょうか。

 

 

お香づくり講座開催中です。

 

 

 

もちろん、電子香炉を使うと簡単です。

電子香炉はこちら

 

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから

メールでお問い合わせ メールでお問い合わせ arrow_right
PAGE TOP