お香初心者向け お香と線香、インセンスの違いって何?
お香と線香の違い
普段部屋で焚くのがお香、お仏壇で焚くのが線香?と、はっきりしませんよね。
もともと、線香は仏教儀礼の焼香の簡略化版として、生まれました。
天上とこの世を繋ぐ煙がでることが重要でした。 現在は、線香の煙も疎まれがちですが。
寺院や仏壇、墓地で焚くものを自然と線香と呼んでいます。
お香
本来、お香というと、古くから日本にあるお香の種類全てをさします。
お香の種類
・香木(白檀、沈香) 温める、燃やす、 白檀は常温でも楽しめる。
・練香 温めて薫りを出す。
・印香 温めて薫りを出す。
・線香 燃やす
・焼香 燃やす
・塗香 常温で お浄めのパウダー
・匂い袋 常温で香らす。
線香
線香は、燃やすお香の総称です。
一般的には、形状もスティック型のもの。仏事で使うものを線香と呼んでいますよね。
線香と呼ぶと仏事を連想するので、逆に、沈香や白檀ベースの薫りよい燃やすお香の中には、「お香」や「線状香」と名付けられています。
コーン型やお干菓子みたいな形のものはスティック形状ではなく、仏事用ではなく日常使いの薫りなので、「お香」と呼ばれています。
燃やすお香のグループです。
線香でも自分の好きな薫りであれば、部屋で焚いてもいいのです。その境はありません。
インセンス
一般的に合成香料主体のものをインセンスと呼んでいます。
バニラやアクア等、またラベンダーなども天然の精油で燃やすお香は作れないので合成香料でラベンダーの薫りを作ります。
ですから、このようなものもインセンスと呼べるでしょう。
好きな薫りは、全く個人的なもの。
色々なお香を試して、自分の好きな薫りの世界を広げてみましょう。
前の記事へ
次の記事へ