MENU
2005年 お香づくり教室に驚かれました アスクルのフリーマガジンに載せて頂い……
ドロッパーの代わりに お香を習うことが出来なかった時代、1……
香木が日本に来る以前の薫りは? 仏教と共に白檀や沈香のお香木が日本に渡ってきた……
香原料 貝香 練香や印香、線香を作る際、保香剤として……
火鉢に練香をいれて 霙になり寒いので、久しぶりに手あぶり火……
沈香の価格 10年で10倍? 先日のお宝鑑定団で、沈香が出品されてい……
沈香を空薫と聞香で聞く 茶心香心堂では毎年1月の講座は、お香木の種類を知り……
[caption id="attachment_4286" align="ali……
没薬は日本のお香に使われているか ホールのものがあったのに見つからず・・・……
掛香タイプ 几帳結びを重ねて蝶に見立て。叶結びに吉祥結び。 今年は双鶴と桐……
焼香の煙 葬式や法要で香を焚き故人や仏様を拝みます。仏……
[caption id="attachment_4270" align="ali……
お香の作用 スピリチュアル 寺院の本堂に入ったらお香の香りがして、今までの……
2005年の写真です 香りづくり 今日は匂い袋づくりの体験会を行いま……
好きな香りのお香(燃やすもの)の選び方 燃やすお香を一括り……
お香の原料とは 飛鳥時代以降、仏教の伝来と共にお香の原料が……
大紅袍とは 大紅袍は中国福建省武夷山で採れる岩茶と呼ばれる……
高級線香を楽しむ 沈香や白檀など本当に香木系の香原料が沢山含まれているお香……
各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから