MENU
2005年 お香づくり教室に驚かれました アスクルのフリーマガジンに載せて頂い…
ドロッパーの代わりに お香を習うことが出来なかった時代、1…
香木が日本に来る以前の薫りは? 仏教と共に白檀や沈香のお香木が日本に渡ってきた…
お香の歴史を巡る お香木が淡路島に漂着し、聖徳太子が「これ…
香原料 貝香 練香や印香、線香を作る際、保香剤として…
火鉢に練香をいれて 霙になり寒いので、久しぶりに手あぶり火…
沈香の価格 10年で10倍? 先日のお宝鑑定団で、沈香が出品されてい…
沈香を空薫と聞香で聞く 茶心香心堂では毎年1月の講座は、お香木の種類を知り…
単発 匂い袋づくり講座のご案内 2月に恵比寿よみうりカルチャーにて単発の講…
白檀のお香づくり 一日講座のご案内 白檀と天然原料を…
心安らぐお香づくり コロナ感染者がまた増えてきました。今回は感染力が高く、…
[caption id="attachment_4298" align="ali…
[caption id="attachment_4286" align="ali…
没薬は日本のお香に使われているか ホールのものがあったのに見つからず・・・…
掛香タイプ 几帳結びを重ねて蝶に見立て。叶結びに吉祥結び。 今年は双鶴と桐…
焼香の煙 葬式や法要で香を焚き故人や仏様を拝みます。仏…
[caption id="attachment_4270" align="ali…
お香の作用 スピリチュアル 寺院の本堂に入ったらお香の香りがして、今までの…
各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから