MENU
筒型線香香炉ご購入はこちら こんにちは。 カメラもスマホ……
2004年初めてお香作り講座を始めた時の宣材写真 なんて、……
こんにちは。 暗い話から始まり、すみません。 先週末、私の最……
こんにちは。 東京では桜が満開になりましたが、あいにく雨が……
梅から沈丁花、菜の花と咲き出しました。 今朝は、鶯が啼いていました。 ……
台湾のお香について 先日、ご家族で訶梨勒づくり講座にご参加下さった奥様が、……
今年の柄は飛翔の鶴の群です。 無病息災を願う部屋香づくり講……
今月は菊花の練香づくり 先月は菊花のアレンジで、お香(線状……
秋の薫り 菊花 こんにちは。 明後日、9月9日は重陽の節……
お干菓子みたいにかわいいお香 印香 練香のように温めて焚くお香です。 沈香や……
線状香をきれいに乾燥させるコツ 講座……
香らなくなった匂い袋 復活法 天然香料のみで作った匂い袋。……
初心者が行ってしまうこと、なんて書くと上から目線っぽいですね。 すみません。 ……
初めての匂い袋づくりで陥ってしまうこと 前回に引き続き、2……
初めての匂い袋づくりで陥ってしまうこと 香原料の調合って、楽しいですよね。……
単発 匂い袋づくり講座のご案内 2月に恵比寿よみうりカルチャーにて単発の講……
白檀のお香づくり 一日講座のご案内 白檀と天然原料を……
心安らぐお香づくり コロナ感染者がまた増えてきました。今回は感染力が高く、……
各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから