MENU
こんにちは。 昨日の新百合ヶ丘産経学園の講座では、可愛いお……
こんにちは。 4月も上旬が終わります。 例年より1か月早くジャスミンが咲……
お香の燃え残り解消策 こんにちは。 今日は、NHK学園……
梅から沈丁花、菜の花と咲き出しました。 今朝は、鶯が啼いていました。 ……
こんにちは。 早々にかぶせ茶のご注文もありがとうございます……
何十年の一度の寒波で、大変なことになっていますが、皆さま、如……
こんにちは。 ご覧下さりあ……
今日は親友と銀座グルガオンで本格インド料理を食したので、アッ……
1月特別講座のご案内 お正月、晴天に恵まれて心地よい日が続……
簡単なひと手間で驚くほど違う 練香の焚き方 よく生徒さんに練香が薫ら……
台湾のお香について 先日、ご家族で訶梨勒づくり講座にご参加下さった奥様が、……
今年の柄は飛翔の鶴の群です。 無病息災を願う部屋香づくり講……
今月は菊花の練香づくり 先月は菊花のアレンジで、お香(線状……
秋の薫り 菊花 こんにちは。 明後日、9月9日は重陽の節……
塗香用香原料 塗香で用いられる香原料、市販のものでは合成香料が含まれているのが……
塗香とは 塗香は寺院などで、自分の穢れをとるお清めに使う微……
匂い袋、線状香の体験講座 ゴールデンウィーク中、茶心香心堂……
香らなくなった匂い袋 復活法 天然香料のみで作った匂い袋。……
各種講座・サービスに関するお問い合わせはこちらから